お天気頭痛と耳のマッサージ

梅雨の時期もありますが、まだ6月だというのに夏日が続いていますね。

この時期はまだ身体が暑さに慣れていないので、だるさや疲れを感じている方も多いと思います。

自律神経が乱れやすく、睡眠の質も落ちたり、食欲がなくなったりもしてしまいます。

そんな時にはアロマのマッサージがおすすめです。

アロマは、脳にダイレクトに働きかけ、身体の不調を整える働きをしてくれます。

また、 耳には全身のツボが集中しているとされ、東洋医学では**「耳は縮図」**とも言われ、耳を刺激することで、反射区を通して全身のめぐりが整い、心身ともに深いリラクゼーションへと導かれます。

「お天気頭痛」と言われる、雨の日に頭痛が起きてしまう方も最近は多いですね。

実際、「お天気頭痛ってなんで起こるの?」と疑問に思う方もいると思いますが、

それは「気圧が低いことで起こる」とも言われています。

「気圧が低くなると、どうして頭痛が起こるの?」

それは、気圧が下がると、血流が緩やかになるからです。

で?

雨の日に頭痛を起こしやすい方は「ストレートネック」の方が多いんです!

現代病と言われるストレートネックは、「スマホ首」とも呼ばれ、スマホを操作する首の角度が原因で起こってしまいます。

本来、湾曲している首の骨が、真っすぐになてってしまうこと。

そのことによって、神経がうっ血し、頭痛が起こってしまうと言われています。

その他にも、耳の周りにはたくさんの神経や血管が通っているので、自律神経の乱れや、姿勢の悪さ、長時間同じ姿勢をしていることにより、凝り固まってしまったり、血流が悪くなったりしてしまいます。

それに、耳ってストレスで縮むって知ってました?

頭痛が起こりやすい方、目が疲れやすい方、頭が重いな~と思う方、耳硬くなっていませんか?

耳が硬い方は要注意です(T_T)

ヘッドマッサージ+耳のマッサージで、スッキリしませんか?

当店のアロママッサージでは、厳選された上質なアロマオイルを使用し、耳だけでなく耳の周りや首筋まで丁寧にほぐしていきます。アロマの心地よい香りが嗅覚から大脳辺縁系に働きかけ、ストレスや緊張を和らげ、副交感神経を優位にすることで、深いリラックス状態を促します。

アロママッサージで期待できる効果

深いリラクゼーション効果と自律神経の調整: アロマの香りとマッサージの相乗効果で、心身の緊張が深くほぐれ、交感神経の過緊張を緩和し、副交感神経の活性化を促します。これにより、自律神経のバランスが整い、質の良い睡眠や心身の安定に繋がります。

血行促進と代謝向上: 耳周りのツボや筋肉、ファシアを緩めることで、血流が改善され、耳の奥の内耳のケアにもなります。

これは、めまいや肩こり、首の凝りの緩和だけでなく、顔色やくすみの改善にも寄与します。

リンパの流れの促進とデトックス: 耳の周囲にはリンパ節が多く存在します。マッサージによってリンパの流れがスムーズになることで、体内に滞りがちな老廃物や余分な水分の排出(デトックス)が促され、むくみの軽減にも繋がります。

表情筋の緩和と顔のリフトアップ効果: 耳周りから側頭部にかけては、顔の表情筋と連動する筋肉が多く存在します。これらの筋肉をほぐすことで、表情筋の緊張が緩和され、顔の印象がよりすっきりとし、自然なリフトアップ効果も期待できます。

短時間でもスッキリを実感できる耳と耳周りのアロママッサージを、ぜひお試しください。

目次